私たちの想い

近年、急速な高齢化の進展をはじめ、家族形態の変化や疾病構造の変化などにより、地域の高齢者やその家族のニーズは、複雑化、多様化しています。こうしたなか、医療機関には安全で質の高い医療サービスを提供するだけでなく、介護サービスを積極的に取り入れ、医療と介護の両面から、地域の方々を支えていくことが求められております。
当法人は、昭和21年11月「財団法人共栄会」の小倉支部として、当地に「新栄会小倉病院」を開設し、昭和27年社会福祉事業法の施行に伴って財団法人から、社会福祉法人へと組織変更いたしました。その後、新栄会病院のほか、軽費老人ホームやデイサービス等を整備し、医療、介護を通じて福祉事業を行ってまいりました。また、平成20年には、保育園を開設し、さらに幅広い事業展開を行っております。
今後とも、社会福祉法人として、地域に果たすべき役割を自覚しつつ、地域の皆様に信頼される医療、介護事業を目指して、全力で取り組む所存でございます。
一層の、暖かいご支援とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
理事長 上田一雄
基本情報

法人名
社会福祉法人 小倉新栄会
所在地
〒803-0856
北九州市小倉北区弁天町8-26
TEL
093-583-4646
FAX
093-583-4647
設立
昭和21年4月1日
保育施設情報
新栄ひまわり保育園

新栄はやとも保育園

新栄たてまち保育園

沿革
昭和21年4月
財団法人新栄会小倉支部として発足
昭和21年11月
財団法人新栄会小倉病院として開設(一般23床)
昭和23年8月
財団法人友好社として新栄会から独立(知事認可)
昭和24年12月
財団法人友好社新栄病院に病院名変更
昭和27年5月
社会福祉法人友好社に組織変更(社会福祉事業法施行。厚生大臣認可)病院は、第二種社会福祉事業“生活困難者のための無料又は低額な料金で診療を行う事業”を開始
昭和28年4月
病棟を増築し、病床を50床(一般30床、結核20床)
昭和39年2月
病院本館増改築工事竣工 病床156床(一般106床、結核50床)
昭和40年10月
社会福祉法人小倉新栄会と改称
昭和50年5月
病院本館増改築工事竣工 病床184床(一般139床、結核45床)
昭和53年6月
結核病棟廃止
平成7年8月
貸駐車場業(収益事業)開始
平成9年12月
病院全面新築工事竣工(病床165床)「社会福祉法人 小倉新栄会 新栄会病院」と病院名を変更
平成10年10月
病院の全病棟を「長期療養型病床群」に変更
平成12年4月
病院の54床(3階病棟)を医療保険適用、111床(4・5階病棟)を介護保険適用にすることを決定(病床165床)
在宅支援センター「なごみの里」開設(居宅介護支援事業)
平成12年5月
在宅支援センター「なごみの里」にデイケアを開設
平成15年4月
病院が(財)日本医療機能評価機構認定病院の認定を受ける
「なごみの里」のデイケアをデイサービス事業に変更
平成15年8月
ケアハウス事業を開始(社会福祉法人みやび会を吸収合併し、「ケアハウス小倉」を引き継ぐ)
平成20年4月
新栄ひまわり保育園開設
平成20年10月
病院の4階病棟51床を医療保険適用に変更
平成24年4月
新栄はやとも保育園開設
平成26年2月
しんえいデイサービス施設建替
平成27年1月
新栄たてまち保育園開設
平成27年4月
特別養護老人ホーム「新栄きよみずの杜」開設